OpenOCD のビルド : Mac 編
Mac 上で homebrew を利用したビルドについて記します
環境の準備
Homebrew のインストール
適宜インストールします。(省略)
パッケージの追加
OpenOCD のビルドに必要なライブラリ等を追加します。
brew install autoconf [email protected] automake libtool pkg-config以下はビルド時と実行時に必要なライブラリです。
brew install hidapi libftdi libusb libusb-compatbrew install open-ocd とすれば一応動作する openocd がインストールされます。 ただしバージョン 0.10.0 のかなり古いものとなるので注意が必要です。
ソースの取得
対象のデバイスに合わせて取得元は変わって来る場合があります。アーカイブファイルとして提供されているものを使う必要があるかもしれません。
risc-v の場合 https://github.com/riscv/riscv-openocd.git
など
git clone --recurse-submodules https://git.code.sf.net/p/openocd/code OpenOCD-SourceForgeビルド
bootstrap && configure
cd OpenOCD-SourceForge./bootstrap./configureOpenOCD configuration summary
--------------------------------------------------
MPSSE mode of FTDI based devices yes (auto)
ST-Link Programmer yes (auto)
TI ICDI JTAG Programmer yes (auto)
Keil ULINK JTAG Programmer yes (auto)
Altera USB-Blaster II Compatible yes (auto)
Bitbang mode of FT232R based devices yes (auto)
Versaloon-Link JTAG Programmer yes (auto)
TI XDS110 Debug Probe yes (auto)
OSBDM (JTAG only) Programmer yes (auto)
eStick/opendous JTAG Programmer yes (auto)
Andes JTAG Programmer yes (auto)
USBProg JTAG Programmer yes (auto)
Raisonance RLink JTAG Programmer yes (auto)
Olimex ARM-JTAG-EW Programmer yes (auto)
CMSIS-DAP Compliant Debugger yes (auto)
Cypress KitProg Programmer yes (auto)
Altera USB-Blaster Compatible yes (auto)
ASIX Presto Adapter yes (auto)
OpenJTAG Adapter yes (auto)
Linux GPIO bitbang through libgpiod no
SEGGER J-Link Programmer yes (auto)make
make -j DEFS="-DHAVE_CONFIG_H -D_FTDI_DISABLE_DEPRECATED"src の下に openocd (実行ファイル) が作成されます。
最終更新
役に立ちましたか?